Other staff
介護助手、介護ドライバー、管理栄養士 etc

介護送迎ドライバー 特徴 pick up
介護ドライバーとは、通所サービス(デイサービス、デイケア(通所リハビリ)や、入所されている利用者さんの送迎業務を行う運転手ことです。
主に、通所サービスに通う利用者さんの、朝と夕方の自宅と施設間の送迎です。
車は施設所有のワンボックスカー使用することが多いようです。
また、運転業務の他、車椅子の上げ下ろしや利用者さんの乗り降りの介助なども行う場合がありますし、その他にも施設によっていろんな仕事があります。

趣味を仕事に!介護ドライバーとしての実績も高まります。
介護ドライバーは車を運転するので、当然運転免許(普通自動車免許)が必要ですが、AT限定可の事業所がほとんどです。
運転をして給与を得ることから2種免許が必要だと考えられがちですが、送迎は介護施設の仕事の一部であり、お客様から送迎代金を別途徴収しているわけではないので、普通免許だけで問題ありません。
(※但し、施設独自の規定により中型2種免許を必要とする場合があります)
介護送迎ドライバー
やりがい・キャリアアップ
Rewarding & career enhancement

送迎ドライバーは介護施設で重宝されるスタッフ
介護ドライバーの仕事は車を運転が好きな人にとっては大きな魅力と言えるでしょう。しかし、普段自分の車を運転している時のように運転することはできません。高齢者の身になって穏やかな運転をする必要があります。
一般的には60歳を過ぎて定年退職をされ、時間的な余裕ができた方が働かれているイメージがありますが、だからと言って若い人を募集していないわけではありません。移乗などは力仕事ですから若い労働力は必要とされています。
安全運転と利用者さんへの気配りが十分にできた上での利用者さんからの「ありがとう」の言葉は何物にも代えがたいものがあります。


より安全な運転技術を磨く
高齢者は僅かな衝撃でも不快に感じることが多いようです。
普段のように安全運転を心掛ける以上に、ゆっくり丁寧な運転が必要とされます。介護送迎ドライバー用の安全運転講習会などに積極的に参加し、自身の運転を省みるようにしましょう。
管理栄養士 特徴 pick up
康陽会の管理栄養士は、主な役割として「食事提供」があります。
まずは「年齢や身体の状態が異なるさまざまな方に対して、低栄養の予防や持病の悪化を防ぐ」ための食事提供や栄養指導を行うスキルが必要となります。
また献立作成や調理も仕事に含まれるので、食事摂取基準や各ガイドラインをよく理解したうえで、高齢者の食の嗜好に合ったものを作る能力も求められます。


利用者さんの健康管理を
栄養管理のプロフェッショナル
高齢者施設で働く栄養士の主な役割は、献立作成や調理などの給食管理業務を担い、食事を提供することです。
康陽会では管理栄養士の場合はこれに加えて、利用者さんの健康管理と摂食・嚥下を担う栄養ケア業務を行う専門職としての役割も担っております。
管理栄養士
やりがい・キャリアアップ
Rewarding & career enhancement


施設=利用者さん第一主義を実感
高齢者施設における栄養士の主な役割は「食事提供」となります。まずは「年齢や身体の状態が異なるさまざまな方に対して、低栄養の予防や持病の悪化を防ぐ」ための食事提供や栄養指導を行うスキルが必要となります。
また献立作成や調理も仕事に含まれるので、食事摂取基準や各ガイドラインをよく理解したうえで、高齢者の食の嗜好や身体の状態に合ったものを作る能力も求められています。


食べる喜びを再確認してもらえる
「自分の口で食べる喜び」を最大限サポートし、利用者さんの健康を支えることができるのが、管理栄養士が高齢者施設で働く上での魅力となっています。
食物ひとつで高齢者の方々の助けになる実感を得られるのは、唯一、高齢者施設で働く栄養士や管理栄養士だけが感じられるやりがいと言えるでしょう。
先輩インタビュー
Interview