福利厚生

Welfare

HOME 福利厚生

Welfare

地域に密着し、事業所を複数展開するグループならではのメリット!

スキルアップの機会、
チャンスの場が多くあります!!

介護スタッフ1

グループ内の同じ職種の仲間に
気軽に相談できます!!

福利厚生23

福利厚生が
しっかりしています!!

福利厚生21

ライフワークバランスを
上手にとる先輩が多数!!

福利厚生1

ライフステージによって柔軟な働き方があります!!

介護職で、正職員として勤務。
出産し、復帰希望あるが子供が小さいうちは夜勤や変則勤務が難しい為、パート勤務に切り替える。
(勤務時間9:00~16:00×週4日)目途が立ったら正職員に戻る予定。
※パート勤務の期間は退職金計算期間の対象外

福利厚生20

学びたい意欲を尊重し、様々な医療・介護が学べます!!

ケースA 介護職員初任者研修修了し、7ヶ月程度のデイサービス経験の後に入職。通所リハの勤務をしながら介護福祉士実務者研修を修了し、介護福祉士受験に必要な経験年数を経過後に受験し合格。(資格手当が増額し、現在も通所リハ勤務中。受講資金は宮城県社会福祉協議会の介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度を活用)

ケースB また、資格取得後に定期的に更新が必要な資格の場合は、その費用なども負担。(介護支援専門員資格の更新研修の場合、研修の時間も「勤務時間として取り扱う」「更新費用は康陽会が負担」となっています)


ケースC 更なる高みを目指して定期的に勉強会やセミナー受講を行い、医療経営士や介護福祉経営士の資格認定試験の合格を目指すサークルへの参加も可能です

福利厚生18

Service

皆さんの生活を豊かにする働く環境を整備しています

福利厚生18

法人職員専用本格
トレーニングジム

福利厚生17


職員寮 完備

福利厚生16


保育園 完備

福利厚生15

サークル活動
(ヨガ・トレーニング)

福利厚生14


職員旅行(2年に1回)

ビアガーデン


ビアパーティー

福利厚生11


職員医療費還付制度

福利厚生7


新人歓迎会開催

福利厚生9


クリスマス忘年会

福利厚生8


誕生日プレゼント

福利厚生10


各種予防 接種補助

福利厚生6

クリスマス
プレゼント

福利厚生5


売店 職員割引

福利厚生3


奨学金制度

福利厚生2

昇給実績10年以上
賞与年2回+α

福利厚生12

野球・サッカー・
バスケット
観戦チケット

Training

「働く」をサポートし続ける

介護職員初任者研修

介護職員実務者研修

介護福祉士

主任介護支援専門員

サービス管理責任者

認知症対応型サービス事業管理者

FAQ

よくある質問

当法人では、「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」「介護福祉士」「介護支援専門員(ケアマネ)」「主任介護支援専門員」「サービス管理責任者」「認知症対応型サービス事業管理者」「介護福祉士実習指導者」等の資格取得支援をしております。

介護を学んだ事がない高卒の方から介護経験がある中途入社の方まで、知識・技術に合わせた育成カリキュラムを組んで、不安なく仕事に取り組めるよう支援しています。また、外国人支援も積極的に行っており、日本語・専門用語の習得も含めて支援し、正職員として働いています。

各施設では、定期的に自身の専門分野の知識を深める場、専門外の知識も吸収できる場を用意しております。また、アイマスクや耳栓などを付けて車椅子で一日過ごす入居者体験も実施しています。入居者の立場になる事で、普段気付かない事に気付ける機会になっています。

新人職員が早く職場になじめるよう先輩職員の体験談を聞いたりするなどして先輩職員とのコミュニケーションの向上を図ります。副主任やリーダーが中心となり、大勢の職員が新入職者のサポートを行う事で、多くの考え方や技術を学ぶ機会を得る事ができます。

中嶋病院グループ全体としての研修制度はありませんが、各施設での研修を定期的に行っております。また、母体である中嶋病院を中心に、年に1度、新人歓迎会を市内の大きな会場を借りて、行っております。

勤続2年以上から(※正職員が対象)

昇給は東日本大震災や新型コロナ感染拡大の中でも10年以上の昇給と、賞与は、夏冬(6・12月)の年2回で平均4.1ヵ月プラスαの支給実績です。

結婚に伴う休暇(特別休暇)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇などあります。

スタッフが業務上傷病の場合は、労働基準法及び労働者災害補償保険法により、療養補償、休業補償、傷害補償等があります。
その他に福利厚生の一環として資金の貸付もしております。

法人内保育所や給食費(施設毎)、中嶋病院受診と調剤費、インフルエンザ予防接種の補助があります。

資格手当、住宅手当(単身賃貸借本人名義)もしくは家族手当(1~2以上扶養)、役職手当(リーダー手当、副主任等)、正月手当(12/31~1/3勤務)などがあります。

仙台市宮城野区エリア(東仙台地域拠点)にあることからも、自然もあり、かつ交通的にも比較的アクセスがある場所となっております。一つ一つの施設が、大きな家庭のような雰囲気を持ちつつその中では、各施設の特色があります。それぞれの施設には、利用者さんとともにコミュニケーションや関係構築のための数多くの経験を有したスタッフが集まっています。

各施設での祭りはもちろんのこと、各催事期には利用者さんに喜ばれるようなイベントを各種行なっております。各種イベントでは、外部のボランティア団体やサークル団体の方にもご協力いただきながら、利用者さんの日々の生活にメリハリと楽しみを感じて頂きたいと、スタッフ自ら企画や計画・準備を行っている施設もあります。

挙げだすときりがありませんが、宮城県のプロスポーツである、楽天ゴールデンイーグルスやベガルタ仙台の年間シートを法人で準備しております。さらに、仙台七夕まつりの花火大会での観覧席の確保等も当法人で行っております。

定期的にリーダーにヒアリング・聞き取り・インタビューを行っています。

(分からない事は無いか、仕事の進め方で迷う事は無いか、○○の業務について、どのくらい自信がついたか、 等々)

その面談で業務内容や様々なことを聞く機会となっています。その他メンタルヘルスアンケート(ストレスチェック)も行っていて、自分のメンタル状態も確認できます。

子育て支援制度として、母体となる中嶋病院関連施設の中嶋病院保育園の利用も可能です。単身で働く、ママやパパのためには祝日取得促進から、家族手当等の支給も用意しております。もちろん、短時間パートでの応援支援も行っているので、産休前や育休後の復職でも臨機応変な対応と、スムーズな職場復帰が可能です。また、法人スタッフが利用できる施設として、中嶋病院厚生棟には、本格的なスポーツジムが利用できます。

高校から、各職種学校(介護福祉士、看護師)への進学、准看護師からの通信看護、外国人留学生が介護学校進学等を、国の補助金等を活用しながら、当法人(社会医療法人康陽会)の奨学金で、学費や生活費を支援が出来ます。

Solverwp- WordPress Theme and Plugin

上部へスクロール